僕は過去に二度、長期間に渡り、声が出なくなる症状に悩まされたことがあります。
この病気は認知度が低いため、病院でも正しい診断を受けられないケースもあるそうです。
治療できる病院も少なく、保険も適用されません。
外見に現れることもなく、命にかかわる症状ではないためか、世間的にはあまり重く受け止めてもらえない傾向がありますが、本人にとっては想像以上に辛い症状です・・
備忘録も兼ねて、声が出ない症状に苦しんでいた当時の精神的葛藤や、こんなところが辛かった・・という具体的な事例などを振り返ってみたいと思います。
声が出なくなる症状について
僕は過去に2度、長期間に渡り、声が出なくなる症状に悩まされたことがあります。
運良く2回とも自力で乗り越えることができましたが、その当時は、自分の症状に病名がついていることなどまったく知りませんでした。
その病名とは、発声時頸部ジストニアと痙攣性発声障害(SD)です。
最初の症状が現れた時に耳鼻咽喉科に行きましたが、原因は不明と言われました。(これらの症状は、なかなか特定が難しい病気のようです)
2度目の時は、既に気功ヒーラーとしての仕事をしていましたから、基本的に「病気は自分で治すもの」というスタンスが当たり前になっており、病院に行くという発想そのものがありませんでした。
ですから、病院で直接診断された訳ではありませんが、症状が酷似していることは間違いありません。
この2つの病名を知ったのは、人気有名歌手コブクロの小渕さんが、発声時頸部ジストニアによって活動を休止することになった。
というニュースを観たことがキッカケです。(2011年8月頃)
その番組では、発声時頸部ジストニアの他に、ジストニアの一種であるけいれん性発声障害(SD)で苦しんでいる方々の姿が放送されていました。
その映像を目の当たりにした時、急に呼吸が苦しくなり嫌な記憶が蘇りました・・
なぜなら、そこに映し出された方々は、「昔の僕そのもの」だったからです。
すぐに、2つの病気について詳しく調べたところ、過去に僕が体験した症状とあまりにも酷似していたこと、また、自分がかなり厄介な病気を知らず知らずのうちに2回も乗り越えていたことに驚かされました。
一度目の症状(発声時頸部ジストニア)について
ここからは、僕が体験した具体的な症状と、それに伴い感じた気持ちについて書いていきたいと思います。
歌うことが好きだった僕は、大学に通いながらバンド活動をしプロになりたいという夢を持っていました。
当時、多い時は月に4回のライブを行い、精力的にバンド活動をしていました。
正にこれからという時期に、突然あるキー以上の高音域がまったく出なくなりました。
高いキーで歌おうとすると、のどの辺りの筋肉がこわばるような感覚があり、声にならないのです。
そんな自分を受け入れることができず、かなり無理のある練習をヒステリックに繰り返していました。
しかし、その練習はまったく効果が出ず、今度はのどに負担をかけないように、いかに声を出さないかということに執着しました。
この頃は、「とにかく早く治したい」と神経質になるあまり、必要の無いことはほとんど話さなくなり、周囲とのコミュニケーションも雑になっていたと思います
そんなある日、普通の話声さえもまともに出せなくなっている自分に気づきました。
(高音域が出なくなり始めた頃は、話声については問題なく出ていたのです。)
早く治したい一心で、神経質なまでに声を出さないようにしていたというのに、(今思えば、そのストレスが症状を悪化させたのでしょう)気付けば普通に出ていた会話の時の声までおかしくなってしまったのです。
本当に訳が分からなくなりました。
具体的には、極端に声が小さくなり、ヒソヒソ声のような話し方になってしまいました。
それから、元の話し方に戻るまでに約1年半、ある程度歌えるようになるまでは約2年ほどかかったと思います。
存在証明が無くなるということ
突然ですが、あなたは自分の存在証明になるような「何か」を持っていますか?
「ちょっとだけ自分に自信を持てる何か」と言い換えてもいいかもしれません。
僕にとってそれに当たるものが「歌」でした。
ジストニアという病気の中には、職業性ジストニアと呼ばれるものがあります。
これは、専門職、音楽家、スポーツ選手に現れやすい病気で、ゴルファーの手や腕の筋肉が意図せず収縮し、パッティングがほとんどできなくなるイップス。
ピアニストやバイオリニストなどの音楽家にみられる症状で、楽器を演奏する時だけ指が曲がって伸びなくなったり、突っ張ってしまう音楽家クランプ、器楽演奏家クランプなどがあります。
それぞれ症状の表れ方は違いますが、「存在証明を失ってしまう」
という点で、これらの病気に悩んでいる方々の気持ちは、僕にも多少は分かります。
あらゆる存在証明は、「それに関わっている時は、ちょっとだけ自分に自信が持てる」または、「それに関わっている時に一番生き甲斐を感じる」などのポジティブな心理状態を作り、僕たちのエネルギーの源となってくれるものです。
それは、そのようなタイプの人たちが、一般的に活き活きとしていて、自信に満ち溢れていることを見ても分かるでしょう。
それだけ存在証明から得られるエネルギーは大きいということなのだと思います。
そのため、自然とそれを失った時の代償も大きくなります。
大抵の人間は強い喪失感を感じ、自己否定や自己嫌悪に陥り、自信を失ってしまうでしょう。
僕自身も当時、何を目的に生きていけばいいのか分からなくなってしまいました。
さまざまなことに自信を持てなくなり、軽いうつ状態にもなりました。
街で流れてくるBGMや、音楽番組、バンド関係の知り合いからの誘いから逃げるようになりました。
音楽に関係する全てのものが嫌だったのです。
当時、コンビニエンスストアでバイトをしていたのですが、接客時、声をうまく出すことができないので、バイト直前に動悸がするほど出勤するのが苦痛でした。
ストレスで髪も抜けました。
素人同然の僕でも、とても苦しい体験でしたから、さまざまな分野でプロとして活躍しているような方々(職業性ジストニア)であれば、そのストレスは想像を超えるものだと思います。
もしかすると、僕たちが個人的に感じている存在意義、存在証明、生きる目的といったものは、ある意味ではただの思い込みや妄想なのかもしれません。
しかし、それらを持つことによって得られるエネルギーは現実のものであり、また、それらが奪われた時に失うエネルギーも現実のものです。
当事者にとっては、相当の苦痛を伴うものなのです。
二度目の症状、痙攣性発声障害(SD)で苦しんでいた頃の話
会話をする時の声の症状に関しては、大学生の時(一度目)よりも二度目のほうが酷いものでした。当時の僕が苦痛に感じていたことをいくつか挙げていきたいと思います。
〇電話やお店での注文
「えっ、今なんて言った?」「すみません。もう一度、おっしゃっていただけますか?」と、何度も聞き返されるので、できるだけ電話は避け、注文も誰かにお願いしていました。
〇久しぶりに会う人
症状が出る前の私しか知らない人と、久しぶりに会うと、必ず「声どうしたの?」と聞かれます。
そこから始まり、「ストレス?」「何かあったの?」という展開になるのは、正直な話なかなか苦痛でした。
幸い、その辺のことを察してくれる家族や友人、職場の環境に囲まれていたので、最初に少し触れるだけで、後は何も無かったように接してくれたのは助かりました。
〇コミュニケーション全般
声がうまく出ないので、自然と他人との会話も減っていきました。
もともとよく喋る人間なので、かなりストレスが溜まりました。
〇クライアントさんに不安を与えてしまうこと
二度目の症状が現れた頃の私は、施術スタッフの1人として気功整体院に勤めていました。
大学生の頃とは違いある程度社会的な責任がありましたから、いくら声が出なくても仕事から逃げることはできません。
それに、仕事がうまくいかないことを声のせいにするようなことはしたくなかったので、毎日コツコツと声を出すための練習をしました。
「のどは長方形を横にした形をイメージして広げるといいようだ。」
「首の神経を気で緩めると調子がいい。」
「半身浴を長くした後は、声が出やすいなど・・」
数百通りの実験はしたと思います。
自分なりに研究した結果、多少は声が出るようになってきたので、実際にクライアントさんと会話してみようと思いました。
なるべくコミュニケーションを取ろうといろいろと話しかけてみたのですが、まだまだ普通の声には程遠かったようで、「風邪ですか?」「何かの病気ですか?」「声どうしたんですか?」などとよく聞かれていました。
クライアントさんは、心配して聞いてくださっているのですが、当時は自信を失っていましたから、言葉の裏に「この先生で大丈夫かな?」と思われているのではないだろうか・・など、身勝手な被害者意識を持ったものです。
一番、きつかったのは、有料体験コースの施術です。
当時勤めていた気功整体院は1人のクライアントさんに対して、2人で施術する変わったスタイルを取っていたのですが、有料体験はスタッフ1人でクライアントさんを施術するため、誰にも会話の面のサポートをしてもらえません。
これがなかなか大変でした・・
有料体験が入っている日は、いつもより何倍も憂鬱でした。
緊張しているため身体もガチガチで、そういう時ほど喉の筋肉も締まり、さらに声が出にくくなるのです。
初めてのクライアントさんが席につき、僕の声を聞いた時の反応はさまざまでした。
「不思議そうな表情をされる方」
「特に何も無かったように接していただける方」
「声大丈夫ですか?と直接聞かれる方」など。
中には、露骨に「この人で大丈夫かな・・」という不安な表情をされる方もいました。
そんな時は、理屈では仕方ないと分かっていても、自分の不甲斐なさが悔しくて仕方がありませんでした。
その後、約8ヶ月間で症状は改善しましたが、本当に運が良かったのだと思います。
かなり酷似していることは確かですが、病院で正式に診断された訳ではないので、今となっては1度目、2度目の症状が、発声時頸部ジストニアや痙攣性発声障害(SD)と同じ病気だったのかどうかは分かりません。
(調べてみたところ、似たような症状で、機能性発声障害、過緊張性発声障害、心因性発声障害、音声振戦症など、さまざまな症状があるようです)
ですから、「僕が昔この病気だった」という言い方は正確ではないと思いますし、診断もされていないのに適当なことを言うな!と思われる方もいるかもしれません。
しかし、病名がなんであろうと、実際に酷似した症状に苦しんだことがある1人として、同じような境遇の方々に対して施術家として多少はできることがあるのではないかと思っています。
世の中には沢山のセラピストがいますが、実際に自分が「声が出なくなる」経験をしたことがあるセラピストはほとんどいないでしょうからね。
さいごに
気功ヒーラーというちょっと特殊な仕事がら、僕に対して特別な力や強い精神力を持ってる人なんじゃないかと、そんな風に思われる方もいらっしゃかもしれません。
そう思ってもらえることはありがたいことなのですが、ここまでの話からもわかるように、僕もみなさんと同じように症状に泣き、症状に怒り、症状に圧倒されてきた人間の1人です。
嗚咽を漏らして涙を流したことも、ストレスで感情が振り切れ異常な行動を取ったこともあります・・
当時はほんとに辛かったなあ・・としみじみ思いますが、その一方で、たぶん僕の魂はそういう辛い体験から大切なことを学びたかったのかもな・・なんて思ったりもします。
実際、この頃の苦しかった経験は、ヒーラーとして僕を大きく成長させてくれましたからね。二度と嫌ですけど・・
今現在、あなたがなんらかの症状でお悩みなのだとしたら、その症状と真正面から向き合った先に大きな飛躍が待っているといいですね。
大丈夫です。どんな苦しいことにも、必ず意味があるはずですから。
〇関連記事
まさかの二度目、声が出ない日々