
といったことであれば、当整体院がお役に立てると思います。
目次
このページでは、菊地屋が考える不妊症の意外な原因、病院では教えてくれない妊娠しやすい身体を作るためのセルフケア、実際に妊娠された方の感想もご紹介しております。
不妊症について
現代・西洋医学での見解
不妊症にはさまざまな原因があげられています。
大まかに分けると、女性側の原因、男性側の原因、そしてその両方の原因があります。
女性側の原因として、よくあげられるものは、排卵障害、卵管の問題(炎症や癒着など)、子宮の問題(子宮筋腫やポリープ、先天的な機能障害など)、子宮内膜症(卵管や卵巣、子宮に悪影響を与える可能性がある)などです。
男性側の原因として一般的なものは、精子の数が少ない場合、精子の運動が活発でない場合、またはその両方や、精子の問題ではありませんが、勃起不全(インポテンツ)による不妊も増えているようです。
また、さまざまな検査をしたとしても、検査に異常が無く「原因不明」とされる例も少なくないようです。
菊地屋での見解
なぜ、不妊症の方が増えているのか?
その理由について、菊地屋の仮説をお伝えしたいと思います。
ただ、不妊症は女性ホルモンのバランスが崩れることで起こる・・
といった、他のサイトでも確認できることを書いてもあまり意味がないので、「慢性的にエネルギーが不足し疲労が蓄積した状態が、どのようにして不妊症につながっていくのか」という切り口で仮説を述べていきたいと思います。
命に別状がない部位から順番にエネルギーがカットされていく(身体が衰えていく)
私たちが生きていくためにはエネルギーが必要です。
基本的には水分や食べ物、酸素などからエネルギーを取り入れるわけですが、広義の意味では、太陽の光や東洋哲学の中心概念である「気」などもエネルギーであり、そういったさまざまな種類のエネルギーを取り入れ、それを利用することで私たちは生きています。
現代人はエネルギーを消耗し過ぎている方がとても多いのですが、その状態が慢性化してしまうと、身体は生命を維持するために、エネルギーの分配方法を状況に応じて最適化しようとします。
少しややこしい表現になってしまいましたが、平たく言えば、少ないエネルギーの中でなんとか生きていく必要があるので、命に関わる重要な臓器や機能に回すエネルギーを優先して、それ以外へ回すエネルギーを減らすことで、身体全体のダメージを最小限に抑えようとするわけです。
例えば、急に仕事を辞めることになり、お給料が激減してしまったとします。
すると、ファッション代や外食代、レジャー代などにお金を使うことは難しくなり、生活の基盤となる家賃や光熱費、食費、通信費など、最低限の支出で済むように節約するのが一般的ですよね。
それと同じで、身体もエネルギーが足りなくなれば、命に別状がない部分に回すエネルギーから段階的にカットしていくことで、エネルギーを節約しつつも、全体のダメージが最小限になるようにバランスを取ろうとする傾向があるのです。
老化現象についても同じ考え方が適用できます。
人間が老化していくプロセスは大抵の場合、生命維持には直接関係ない肌や毛髪、爪や歯、目や耳、筋肉など末端の部位から進んでいきます。
このような現象も、より生命維持に重要な部位を守り、身体のパフォーマンスを長く維持できるようにするためだと考えられます。
老化する年齢ではなかったとしても、仕事が忙し過ぎたり、強いストレスが続いたり、睡眠不足や暴飲暴食などでエネルギーが消耗すれば、やはり命に別状がない部位から症状が現れてくるのが一般的です。
例えばあなたも、肌が荒れたり、顔色が悪くなる。
髪が細くなったり、白髪が増える。
目の疲れを感じたり、視力が低下する。
耳鳴りやめまいを感じる。
筋肉が凝り、身体が固くなる。
疲れが取れない。
精神的な不安定さを感じる。
眠れなかったり、眠りが浅い。
身体が冷えきっている。
生理痛や頭痛がひどい。
など。
こういった症状が現れていたのではないでしょうか?
身体全体を守るために子宮や卵巣が犠牲になっているのかもしれない
本当はこういった症状が出ている時点で、身体は「このままでは病気になってしまいますよ!」というメッセージを何度も発信しているのですが、それを長期間放っておくと、状況はさらに悪化してしまいます。
私の印象では、自律神経系、内分泌系(ホルモン)、免疫系のバランスが崩れるというプロセスを経た後、臓器の病気や機能低下に発展していくケースが多いと感じているのですが、問題が臓器のレベルにまで至ってしまった場合、比較的、早い段階で犠牲になる可能性が高いのが子宮や卵巣なのではないかと考えています。
なぜなら、子宮と卵巣は、仮に手術で全摘出したとしても、ある程度ふつうに生きられる臓器だからです。
極端な話、摘出してもなんとか生きていける臓器の機能が落ちたとしても、命が脅かされるような状況になることはまずありません。
それは裏を返すと、子宮や卵巣が犠牲(機能が低下する)になることで、他の臓器が病気にならずに済んだり、身体全体のダメージを最小限に抑えられていると考えることもできるのではないでしょうか。
〇関連記事
不妊でお悩みの方へ。なかなか妊娠しないのは、もしかすると極めて単純な「ある原因」のせいかもしれません。
不妊症と本気で向き合うために必要なこと
これまでの話の流れをまとめると。
前提として慢性的にエネルギーが不足した状態があり、その状況を長く放置してしまうことで、エネルギーを回せなくなる臓器が出てくる。
その際、命に別状がない子宮や卵巣が犠牲になりやすい。
不妊症の背景にも(特に不妊の原因が特定できない場合)、こういった問題が隠れている可能性が高いのではないかと考えています。
ここで私が強調しておきたいのは、根本的に不妊という問題を解決するためには、慢性的にエネルギーが不足してしまうほど、心と身体に負担がかかるようなライフスタイルを見直す必要があるということです。
女性にとって妊娠、出産は、命を懸けるほどの「とてつもなく大きなエネルギーを必要とする一世一代の大仕事」ですからね。
いくら妊娠したいと強く願っても、そもそも心と身体のエネルギーが不足していれば、どうしても妊娠しづらくなってしまうのではないでしょうか。
ということで、妊娠の可能性を高めていくためには、エネルギー効率が悪くなりがちのライフスタイルを見直し、子宮や卵巣にも十分にエネルギーを回すことができる状況を作ることが重要だと考えています。
〇関連記事
現代人が無自覚にエネルギーを消耗してしまう習慣について
不妊症とストレス・冷えの関係
ストレスとの関係
私たちの身体は、呼吸、心拍数、血圧、体温など、さまざまな働きを司る「自律神経系」、ホルモンの分泌を司る「内分泌系」、外部から侵入してくる異物から自身の身体を守る「免疫系」などの働きが、バランス良く機能することで健康を維持しています。
しかし、急に大きなストレスを受けたり、日々のストレスが重なり過ぎると、この三つのシステムのバランスが壊れてしまいます。
このことが原因となり、あらゆる症状が現れてしまう訳です。
ある秩序が崩壊した時に、最初に影響が出てくるのは、基本的には、そのシステムの中で最も脆弱な部分でしょう。
女性の場合、それに当たるのが子宮や卵巣などの骨盤内にある臓器であることが多いのです。
その理由は、女性の骨盤の構造にあります。
男性と違い、女性の骨盤内には、子宮や卵巣、その他にも尿道や膀胱、直腸などがぎっしりと詰め込まれているため、構造上複雑にできており、血液が滞りやすくなります。
また、骨盤が男性よりも広くできているので、身体を支える筋肉が、運動不足で衰えたり、冷えによって過剰緊張してくると、胃や腸などの臓器が下がり、骨盤内にある子宮や卵巣、膀胱を上から圧迫してしまうことがあります。
すると、押しつぶされた子宮や卵巣の血流は悪くなり、さまざまな異常が現れることになるのです。
機能が落ちた卵巣はホルモンを正常に分泌できなくなり、女性ホルモンのバランスが崩れることで妊娠しづらい体質になってしまうのではないかと考えています。
冷えとの関係
過剰なストレスを抱えている上に、慢性的な冷え(全身の血液の循環不良)が加わるとなると更に危険です。
血液の循環が悪くなると、細胞に栄養や酸素を供給したり、炭酸ガスや老廃物を排出することが難しくなりますから、身体にとっては大きな負担となります。
ましてや、元々、血液が滞りやすい骨盤内にある子宮や卵巣にとっては、致命的な問題となるでしょう。
このように、不妊症とストレスや冷えは密接に関係していると考えています。
妊娠しやすい体質を作っていくために、手当て整体でどんな場所にアプローチするのか?
脳の中にある視床下部へのアプローチし、女性ホルモンや自律神経のバランスを整える
視床下部は、自律神経系や内分泌系(ホルモン)の中枢であり、他にも体温、血圧、心拍数、摂食行動や飲水行動、睡眠、子宮筋収縮、乳腺分泌、怒りや不安などの情動行動など、生きていく上で欠かすことができない沢山の機能をコントロールしている臓器であり、「生命維持の中枢」と呼ばれる臓器です。
生命維持の中枢に問題が起これば、当然、生命力も低下することになります。
そして生命力が落ちれば、私たちはさまざまな病気にかかりやすくなります。
婦人科系の病気について考えてみても、婦人病は女性ホルモンや自律神経の問題と深く関わっているので、原因を掘り下げれば必ず、両方をコントロールしている視床下部の機能低下の問題にたどり着くのです。
弱った内臓にアプローチすることで機能を回復し、臓器全体のネットワークを正常化する
ご存知のように病院では、子宮や卵巣の問題は婦人科、胃が痛くなった時は消化器科など、内臓によって対応する科が分かれています。
つまり、西洋医学では身体をバラバラに分けて捉える価値観を土台にしてきているわけですが、実はここ数年の最新の科学によって、身体の中のあらゆる臓器は、「有機的なネットワークを通してお互いに情報を交換することで、健康を保っている」ことが明らかになってきました。(参考動画 NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク)
東洋医学は何千年も前から、身体は有機的につながったネットワーク的な存在として捉える、ホリスティック(全体的)な価値観を土台に発展してきましたから、私たちからすると今さら感があるのですが、科学的にそれが立証されたことは大きな一歩だと思います。
内臓同士の“会話”は、内臓から放出される“メッセージ物質”の送受信によって行われるそうです。
ある内臓からメッセージが送信され、それを受信した内臓が必要な物質を分泌したり抑制したりしながら、有機的なネットワークを通して内臓同士が情報交換することで、私たちの身体は健康な状態を保っているわけです。
つまり、不健康な人、病気になってしまった人の身体は、これとは反対に、臓器同士のネットワークが乱れ、情報の伝達が滞った状態になっていると考えられます。
実際、菊地屋にお越しになるクライアントさんを観察すると、子宮や卵巣はもちろんですが、他の内臓の機能も全体的に低下している傾向があります。
おそらく弱った内臓は“メッセージ物質”をうまく放出できなくなったり、送られてきたメッセージ物質を正常に受信できなくなる可能性が高く、結果的に内臓同士の情報伝達の質が落ちてしまっているのでしょう。
身体内の情報伝達がうまくいかないということを、仕事で例えるとすれば、送信したはずのメールが同僚に届かなかったり、送られてきたメールが文字化けして読めなかったり、注文した品物の個数をしょっちゅう間違えられるようなものですから、そんな状況が長く続けば、会社(身体)の損害がどんどん大きくなってしまうことは想像できるかと思います。
つまり大切なことは、西洋医学のように、問題が現れた臓器だけを治療することではなく、それぞれの内臓に丁寧にアプローチすることで機能を回復し、臓器全体のネットワークを正常化していくことです。
遠回りに思えるかもしれませんが、身体全体を1つのネッワークとして捉え、臓器同士のコミュニケーションの質を高めていくことが、結局のところ、子宮や卵巣を最も効率的に活性化させる方法だと考えています。
子宮や卵巣の機能が回復すれば、ホルモンのバランスも整い、妊娠しやすい体質に少しずつ近づいていくでしょう。
施術の目的
「妊娠しやすい身体作り」をメインに施術していきます。
前述した通り、妊娠や出産は、非常に大きなエネルギーを必要とします。
まずは、出産に耐えられるだけの身体を作ることが大切です。
急がば回れと言いますが、この方法が最も現実的であり、その延長線上に、お子さんを授かるというケースがあるのだと考えています。
有効なセルフケア
妊娠の可能性を高めるために菊地屋でおすすめしているセルフケアは、頭寒足熱・冷え取り健康法です。
自律神経やホルモンのバランスが整い、免疫力を高められるだけでなく、温めることで内臓機能も高まるため、臓器同士のネットワークも正常化していくはずです。
簡単でお金もかからず、自宅で気軽にできるケアなので是非試してみてください。
〇関連記事

妊娠することができたクライアントさんからいただいた喜びの声
※何度も施術を受けていただいている馴染みのクライアントさんからいただいた感想です。
この感想を読んでいただくと、施術の効果や特徴、院長の人柄などがイメージしやすくなると思います。
↓タイトルをクリック↓
「44才での超高齢出産でしたが無事かわいい男の子を授かりました。」
「いまある生活を楽しもうと気持ちを切り替えた矢先、41歳の高齢にもかかわらず自然妊娠しました。」
「流産とつわりの経験がトラウマで、正直とまどいや不安もありましたが・・思いがけず再び妊娠することが出来ました」
「チョコレートのう腫は3センチまで小さくなり・・今年待望の赤ちゃんを授かることも出来ました。」
〇「37歳で本格的に不妊専門の病院での治療を始めて人工授精や体外受精を行いましたが妊娠に至らず・・」
〇「39歳で自然妊娠をすることができました。来月出産予定です。」
出産目前のクライアントさんの写真
(30代半ばのクライアントさん)
菊地屋にお越しになった主な理由は肩コリでしたが、当時、生理が100日以上も止まった状態でした。
気付けば、正常に生理がくるようになり、特に病院での不妊施術をすることもなく、自然妊娠されました。
ご本人からは、「不妊症という自覚はあまり無かったんですが、生理不順もひどかったことを考えると、ここで施術を受けて良かったと思ってます」というコメントをいただきました。
(40代前半のクライアントさん)
二人目の妊娠をご希望されており、病院での不妊施術と並行して、菊地屋での施術を受けていただきました。
病院での不妊施術を数回挫折しながらも、一生懸命セルフケアに取り組み、見事に妊娠されました。
ご本人からは、「やっぱり諦めないことが一番大切だと思います」というコメントをいただきました。
(30代半ばのクライアントさん)
PMDD(月経前不快気分障害)と、不妊でお悩みのクライアントさんでしたが、妊娠に対する焦りはほとんどなく、じっくり施術に通っていただきました。
PMDDの症状は、最初の3カ月でほとんど改善し、その後、3カ月ほどで自然妊娠されました。
しばらく施術を受けていない期間があったのですが、酷いつわりに悩まされていたとのことで、再度来院。
つわりもすぐに改善しました。
(30代半ばのクライアントさん)
できるべき時にできたという印象です。
改めて身体を自然に任せることの大切さを思いました。
不妊症のクライアントさんからいただいた、初めて施術を受けた時の感想
※初めて手当て整体を受けた時にどう感じたのか?
率直な感想を書いていただいています。
感想の書き起こしはこちら→「本当にいい先生に出会えてよかったと思います。」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「痛みもなくなり、軽くなった」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「頭の頑固な固さも取れ、驚きでした。」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「先生の説得力のあるお話しと実際に痛みがとれたという経験から、これは効果が期待できるかも!?と感じました。」
※施術の効果には個人差があります。

感想の書き起こしはこちら→「実際に施術前と施術後で筋肉の硬さが明らかに変化していたので、効果があると思いました。」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「自然といつもよりたくさん空気が吸いこめる感じでした。」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「卵巣嚢腫の術後の再発防止といつも体調がスッキリせず何とかしたいと思いこちらへ来ました。」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「なぜこんなに早く再発するんだろう…と一時はヤケになりそうでした・・」
※施術の効果には個人差があります。
感想の書き起こしはこちら→「整体などで男性の施術はどちらかというと苦手な方でしたが、菊地屋さんではそのような抵抗感がなく・・」
※施術の効果には個人差があります。