【ずっと無料】婦人科・脳・内臓の機能を活性化させ、ストレスを減らす遠隔ヒーリング参加者募集中

病気を治そうと焦るほど、治りづらくなる理由

「○○するほど、○○できなくなる」といったタイプの話をよく聞くことがあります。

 

例えば・・

 

「相手に好かれようとすればするほど、距離が離れていく」「寝ようとすればするほど、寝付けなくなる」「妊娠しようと焦るほど、妊娠できなくなる」といった類の話です。

 

このような話は世の中に溢れていますし、誰でも「あの時は、焦り過ぎてうまくいかなかった・・」というエピソードを持っているのではないでしょうか。

 

特に、思いもよらない出来事に遭遇し、冷静さを失っている時などはなおさら焦ってしまうものです。
病気はその最たるものなんじゃないでしょうか。

 

病気になると、多くの方は不安になり冷静さを失います。
そして、病気を早く治さなければと焦ってしまいます。

 

しかし、残念ながら病気も、あまり焦って改善しようとするとなかなか改善しにくくなる傾向があります。

 

では、なぜ「○○するほど、○○できない」というパターンが成り立つのでしょうか?

 

さまざまな捉え方があるとは思いますが、菊地屋ではこれは「潜在意識」と密接な関係がある問題だと考えています。

病気を治そうとする強いモチベーションを維持することは難しい

 

今まで、多くの成功体験をしてきた方や、イメージ力が非常に強い方などが「病気を治すぞ」という強い気持ちを持った場合、実際にその気持ちがエネルギーとなり、成果を出すことはたしかにあります。
(人よっては、かなり効果的です)

 

芸能人や起業家、スポーツ選手、芸術家などに、このようなタイプの方が多いように見受けられます。

 

しかし、彼らにそれが可能なのは、並々ならぬ努力によって、それを可能にさせるだけの精神力と実行力を構築してきたからであって、一般的には、病気の状態で強いモチベーションを保ち続けることは至難の技でしょうし、むしろ、「反作用としてのデメリット」の方が大きくなりがちです。

 

例えばあなたは、「鮮明に強くイメージしたことは実現する」という、成功哲学などでよく言われている言葉を、「なるほど、じゃあやってみよう!」と、なんの疑いもなく信じられますか?

 

おそらく、「あり得ない」とバッサリと結論を出すか、「いろんな本で言われてることだから、もしかしたら本当かもしれないけど、でも本気で信じるのはちょっとね・・」という方々がほとんどではないでしょうか。

 

反作用としてのデメリットは、正にこのような「疑い」に代表された形で表れます。

疑念と潜在意識の関係

 

例えば、「病気を治そう」と力めば力むほど、「本当に治るのか?」「失敗するのではないか?」「この施術法で大丈夫だろうか?」などの疑念が出やすくなります。
(もともと、物事をネガティブに考えるタイプの方であれば、なおさらその傾向が強くなります。)

 

そして、その疑念が繰り返し頭の中に浮かぶと、ネガティブなイメージが少しずつ潜在意識に刷り込まれていってしまうんです。

 

ネガティブなイメージを刷り込むと、実際にそれに近い現実が実現してしまう可能性が高くなります。

 

なぜなら、その方が整合的であり、論理的にスッキリするからです。

 

私たち人間は、基本的に整合性に欠けることや、論理的に納得できないことを嫌います。(認知的不協和)

 

そのため、私の症状は治らないかもしれない・・という疑念が強くなると、「あれ、治っちゃった」よりも、「やっぱり治らなかった」という現実のほうにリアリティを感じるようになり、そちらの現実を脳が現実化させようとするのです。

 

菊地屋では、このような心理的な壁をうまくすり抜けるために、力み過ぎている方には「症状の改善を焦ると、逆に治りづらくなりますよ」とアドバイスするようにしています。

 

遠回りのようですが、まずは、「現状よりも症状を悪化させない」くらいの現実的な目標を掲げて地道に努力する方が、ネガティブな疑念が表れにくく、結果的に改善への近道になるのではないかと考えています。

 

 

今回の記事を読んでおわかりいただけたかと思いますが、病気と心は密接に関係しています。
病気と心の関係について書かれた記事をまとめておきますのでご興味がある方はご覧ください。

自己否定的でストレスが多い人ほど病気になりやすい? 病は気から?病気を治す心の持ち方とは 知人の死から学んだのは、「心は身体を支配している」ということ・カウンセリングを重視していこうと思った理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です